1960 | 福島県会津若松市生まれ |
1981 | 銀座小松アネックス「史染沙ギャラリー」にて天野可淡の作品に出会う |
1982 |
多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業 |
1986 〜1990 |
天野可淡に師事(於:国立教室)人形制作を始める |
1987 |
天野可淡ドールセミナー作品展(国立) |
1988 |
創作人形4人展「人形物語」(アートギャラリーせ・ら−る/新宿) |
1990 |
第1回個展「Burning From The Inside」(アートギャラリーせ・ら−る) |
1991 |
第16回国際美術展出品(東京都美術館) 創作人形6人展(画廊荘/国立) |
1992 |
第17回国際美術展出品(東京都美術館) |
1993 |
第2回個展「金魚のうろこは赤けれども」(ギャラリー悠/国立) 古典技法絵画教室アトリエQにて洋画家永野一久指導のもとテンペラ画、テンペラ・油彩混合技法画を学び制作を開始 第18回国際美術展出品(東京都美術館) 「革・ガラス・人形による三人展」(ステップスギャラリー/銀座) |
1994 |
アトリエQ展にテンペラ画を出品(ギャラリー悠/国立) |
1995 |
第3回個展「桜の森の満開の下」(ギャラリー悠/国立) 第20回国際美術展出品(東京都美術館) ねこ展出品(あとりえ萬/国立) |
1996 |
アトリエQ展にテンペラ油彩混合技法画を出品(コート・ギャラリー国立) 第4回個展「永遠の少女」(長谷川画廊/銀座〉 |
1997 |
「革・ガラス・人形による三人展II」(ギャラリー・ロージナ・イトー/国立) 第5回個展「SANCTUARY」(コート・ギャラリー国立) |
1998 |
アトリエQ展にテンペラ油彩混合技法画を出品(コート・ギャラリー国立) 第6回個展「SPIRIT」(ギャラリー悠/国立) |
1999 |
「革・ガラス・人形による三人展III」(長谷川画廊/銀座〉 |
2000 | アトリエQ展にテンペラ油彩混合技法画を出品(ギャラリー・アーク/国立) 作品集『THE BLESSED ANGELS-祝福された天使たち』出版 第7回個展「久遠(くをん)」(コート・ギャラリー国立) |
2001 | 「革・ガラス・人形による三人展IV」(長谷川画廊/銀座) 第8回個展「HOPE」(ギャラリー悠/国立) |
2002 | 第9回個展「沙羅」(コート・ギャラリー国立) |
2003 | ふたりのねこ展「色と形の猫遊び」(長谷川画廊/銀座) アトリエQ展にテンペラ油彩混合技法画を出品(ギャラリーコロン/国立) 第10回個展「空空寂寂」(コート・ギャラリー国立) |
2005 | 第11回個展「Return To Innocence」(コート・ギャラリー国立) |
2007 | ねこ展出品(あとりえ萬/国立) 「月と猫」人形と漆による2人展(ギャラリー悠/国立) |
2008 | 第12回個展 「The Blessed Angels」(コート・ギャラリー国立) |
2010 | 第13回個展 「SAMSARA(輪廻)」(コート・ギャラリー国立) |
2011 | 第14回個展「Return To Innocence U〜Twice Born〜」(コート・ギャラリー国立) |
2012 | 「涼暮月から猫風〜いろいろ猫・ネコ・ねこづくし」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額/高円寺) |
2013 | 「ボクはネコで猫は僕だ〜ト青ザメタ魂ハ闇ニ向カッテ叫ブノダ」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額) |
2014 | 「月と猫〜暗闇に金目が冴えて月を呼ぶ〜」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額) |
2015 | 「猫守奇譚〜あたたかい。キミさえいれば・・・」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額) |
●人形作家わたべりみ氏の下でビスクドールの技法を学び始める。 |
|
2016 | 「竜潜月のアルフェラッツ」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額) |
2017 | 「すずきすずよ展」喜多方市美術館 |
2017〜2018 | 「少女と人形の間」展 出品 (加藤貞子・四谷シモン・藤田嗣治・すずきすずよ) 秋田県立美術館 |
2018 | 「DOLL RIMI創作人形教室展20th」出品(コート・ギャラリー国立) |
「11月のSanctuaire 〜シルヴィ☆ロンロン25Hzで〜」(猫雑貨&猫ギャラリー 猫の額) |
|
他、グループ合同展多数 |
お問い合わせ・ご連絡は
下記のメールアドレスへお願い致します
E-mail: